HOME > 日本一わかりやすい中国商標 > 中国商標とは > 中国商標に使用できる言語
中国商標に使用できる言語
■日本語は図形として認識される
中国国内では中国語(簡体字)が使用されておりますので、中国商標として登録されているものの多くが漢字になります。
漢字以外に登録可能な言語というのは、英語のアルファベット、画像(ロゴ)となっております。
日本からも多数の出願がありますが、日本語の漢字やひらがな、カタカナさらには世界で使用されている欧文字というのも登録可能です。この場合には、原則として中国商標では文字の登録ということではなく、図形として認識されます。
ですので、ひらがなやカタカナ、その他の言語にて商標を登録したいという場合であっても、ブランド名を中国語(簡体字)にした商標も併せて出願しておくということも大切です。
■漢字名を登録しておいた方が安全
中国人に馴染みが深いのもやはり漢字ですし、世界各国の色々な企業やブランドも中国に進出する際には中国語(簡体字)表記の名前を使用しているというところがほとんどです。
英語のアルファベットや日本語での表記だけ商標を出願してあるという場合でも、第三者がそのブランド名を漢字に直して出願してしまうという可能性も考えられますので、漢字名も登録しておいた方が安全でもあるのです。
当センターでは、上智大学 中国留学生と連携し、現地の中国人に受け入れられる中国語表記をご提案いたします。
- 「中国商標とは」に関するその他の記事
-
- 中国の商標に関わっている機関
- 中国商標登録後に権利を譲渡をしたい場合
- 中国商標の異議申立制度について
- 中国において登録できない商標の主な例
- 中国商標制度の概要
- 中国馳名商標とはどのようなものか
- 中国商標は日本で商標登録がされているかどうかは無関係
- 中国商標の審査で拒絶されてしまった場合の対応
- 中国で商標登録されたものは香港やマカオでも有効?
- 中国商標の分類
- 徹底した先願主義制度である中国商標
- 中国の団体商標制度について
- 中国での著名商標が持つ意味
- 中国商標法に関する規制について
- 中国商標登録の保護対象のもの
- 中国商標においての先使用権
- 国際出願と中国に直接出願、どちらが良い?
- 中国商標に使用できる言語
- 中国での同一商標の複数区分申請について
すべてのカテゴリ一覧
日中商標権情報センターについて

(社)日中商標権情報センターでは、中国における商標権の制度や冒認申請の実態などを情報発信し、日本企業の中華圏における商標調査、アドバイスを通して中華圏における日本企業の円滑な経済活動に寄与できるよう活動しています。
> 社団概要はこちら